チーズの食べ過ぎで「体臭」がきつくなる原因と対策&活用術

チーズの食べ過ぎで「体臭」がきつくなる原因と対策&活用術

チーズの食べ過ぎで「体臭」がきつくなる原因と対策&活用術

DATA : 体臭 ,

栄養価が高く濃厚なコクが味わえる「チーズ」は、料理やお酒のおつまみなど色んな場面で親しまれている食品です。でも、いくら美味しいからといってチーズを食べ過ぎると、皮脂の増加や腸内環境の悪化などで体臭がきつくなることがあるので要注意です。

そこで今回は、チーズが体臭をきつくする原因や、チーズを上手に体臭対策に活かすための活用術についてご紹介します。

スポンサーリンク

チーズが体臭を悪化させる原因

腸内で腐敗臭が発生する

チーズなどの乳製品に多く含まれる「脂質(脂肪分)」は、腸に運ばれた際に柔毛の突起間に目詰まりして腐敗します。その結果、強い悪臭を伴う腐敗臭が血液に溶け出して全身を巡り、汗や呼気と一緒に排出されることで体臭や口臭がきつくなります。

皮脂が増えて酸化する

チーズの食べ過ぎは、動物性脂肪をたくさん摂取することになるので、飽和脂肪酸の影響で「皮脂」の元となる中性脂肪が増加します。これにより皮脂分泌が過剰に起きることで、頭皮の臭いや加齢臭などの皮脂の酸化が原因となる体臭を悪化させます。

乳糖不耐症で下痢になる

チーズなどの乳製品には、「乳糖(ラクトース)」という成分が含まれています。この乳糖を分解するには、「乳糖分解酵素(ラクターゼ)」が必要ですが、チーズの食べ過ぎでラクターゼの働きが間に合わなくなると、下痢や消化不良、腹部の不快感、ガスの蓄積などの症状が現れてきます。

下痢や消化不良になると、栄養をきちんと吸収できなくなるので、栄養不足に陥って代謝機能が低下していきます。その結果、血行不良や内臓機能の低下などが起こり、「アンモニア臭」などの体臭や口臭が発生しやすくなります。

交感神経を興奮状態にする

チーズに含まれる「チラミン」という成分には、ノルアドレナリンの放出を促進して、交感神経を興奮状態にさせる作用があります。そのため、チーズを食べ過ぎると、血管を縮めることで血圧や心拍数を上昇させるほか、急な発汗や自律神経の乱れなどが引き起こされて、多汗症や内臓機能の低下による体臭に繋がる可能性があります。

チラミンを多く含む食品としては、チーズの他、チョコレート、ワイン、ココア、タンパク質発酵食品(味噌や醤油など)があります。

食べ過ぎの原因「チーズ依存症」に注意

チーズに含まれるタンパク質の一種「カゼイン」は、体内で消化される際にカソモルフィンペプチドに変化して、脳内で快感を引き出す「ドーパミン」の大量分泌に関与します。そのため、チーズを食べることで、幸福感や高揚感が高まって、食べ過ぎているにも関わらず止められないという「チーズ依存症」の状態になる恐れがあると言われています。

チーズは高カロリーで塩分も多いので、過剰摂取すると体臭の原因になるだけでなく、生活習慣病などの病気に繋がるケースも少なくありません。かなり高い頻度でチーズを食べている人は、自分の食生活を見直すことをおすすめします。

チーズを体臭対策に活用しよう

チーズは栄養豊富な食品なので、上手に食生活に取り入れることが出来れば、体臭対策の食べ物として活用することも可能です。

理想的な一日の摂取量

チーズが原因となる体臭を発生させないためには、何よりも「食べ過ぎない」ことが一番です。理想的な摂取量を守ることで、体臭対策にマイナスに働かないようにしましょう。

チーズの一日の摂取量は、「50~60g」くらいが目安です。

チーズは、20g程度でも「牛乳コップ一杯分」の栄養が詰まっていると言われるほど、栄養価が高い食べ物なので、一日に少量食べるだけでも十分です。他の食材と組み合わせながら、栄養バランスの良い食事メニューを心がけてください。

チーズに限らず、「牛乳」や「ヨーグルト」などの乳製品も摂り過ぎに注意しましょう。同時に複数の乳製品を食べる場合は、とくに摂取量に気をつけてください。

栄養効果を高めるならナチュラルチーズ

チーズには大きくわけて、「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」がありますが、チーズの栄養素を無駄なく摂取したいのなら、牛乳やクリームを乳酸菌などで発酵・熟成させて作るナチュラルチーズの方が理想的です。

プロセスチーズの栄養価が特別劣っているわけではありませんが、製造の過程で加熱処理をしているので、ナチュラルチーズに比べると栄養素が壊れていたり吸収しずらくなっていたりします。また、添加物(合成化学物質)が使われているので、摂取しすぎると肝臓や腎臓に負担をかける場合も考えられます。

ナチュラルチーズは、腸内環境を整えてくれる乳酸菌もきちんと摂取できるので、便秘解消などの整腸効果を得るのにも向いています。

チーズは種類によって効果が違う

チーズを体臭対策に活用するためには、色んな種類のナチュラルチーズを食べ分けることで、自分が求めている効果を効率よく摂取するのがおすすめです。

例えば、カッテージチーズは、低カロリーで抗酸化作用のある「セレン」が含まれているので、肥満防止はもちろん加齢臭の予防にも役立ちます。カマンベールチーズは、「ビタミンB2」が豊富なので、脂質の代謝や過酸化脂質の分解、お肌のターンオーバーの正常化を助けて、皮脂の過剰分泌や酸化を抑制してくれます。

乳酸菌により熟成されたチーズは、乳酸菌由来のラクトース分解酵素が乳糖を分解するので、乳糖不耐症が軽減されると言われています。

まとめ:チーズによる体臭の原因と対策

チーズは、食べ過ぎると体臭を悪化させる食品になりますが、適切な摂取量を守りながら上手に活用すれば、体臭対策の食べ物として力を発揮してくれます。

さらには、美肌づくりやダイエット、健康維持などにも役立ちますので、脂肪や塩分、カロリーに気をつけながら、日頃の食事に効果的に取り入れてみてください。

かほりのおめぐ実

口臭・体臭のエチケットケア『かほりのおめぐ実』

腸内環境の改善と皮脂酸化の抑制のW効果で、口臭・体臭・加齢臭などの嫌なニオイを内側からケア。自然由来の成分で安心・安全に臭い対策できます。

facebook twitter google hatena

PAGE TOP
オススメ
対策グッズ

close