舌が白い人は要注意!「舌苔」ができる原因と口臭トラブル

舌が白い人は要注意!「舌苔」ができる原因と口臭トラブル

舌が白い人は要注意!「舌苔」ができる原因と口臭トラブル

DATA : 口臭 ,

舌が白いと思った事はありませんか? それは舌苔(ぜったい)が原因かもしれません。

舌苔が舌の表面を薄く覆っている程度であれば問題ありませんが、必要以上に厚みが増して固まってしまうと、口臭を発生させる原因になる場合があります。

そこで今回は、舌苔と口臭の関係性や厚い舌苔ができる原因についてご紹介します。

スポンサーリンク

舌が白くなる「舌苔」とは?

舌苔とは、舌の表面を覆う白い苔状のものを指します。

舌の表面は「舌乳頭(ぜつにゅうとう)」とよばれる小さな突起が多くありザラザラとしています。その突起の隙間に食べカスや新陳代謝などにより剥がれ落ちた粘膜組織のカスといった「汚れ」が細菌などと共に蓄積されることで、舌の表面に白いコケが生えたような状態となります。

舌苔の役割としては、舌の適度な潤いや細菌バランスを保って「舌を保護する」ことにあります。

厚い舌苔は口臭の原因になる

本来、舌苔は舌表面を「薄っすら」と覆っている状態が正常です。

しかし、過剰に厚い舌苔が溜まっている状態では、繁殖した細菌が「舌の汚れ」をエサとして分解することで、硫黄臭などの嫌な臭いを発生させて「呼気」や「唾液」にまざり口臭として現れてきます。

厚い舌苔ができる原因は何?

舌苔ができる原因の全てが解明されている訳ではありませんが、舌苔が厚くなるという事は、舌苔の成分である「細菌・食べカス・剥がれた粘膜組織のカス」などが必要以上に増えてしまい、舌の表面に蓄積されているという証拠でもあります。

唾液量の低下

唾液には「自浄作用」や「抗菌作用」などの口腔内をキレイにする役割があります。しかし、口呼吸や唾液腺の異常、舌や口周りの衰えなどにより、唾液の分泌量や口腔内の潤いが減ってしまうと、口の中が乾燥して本来の「唾液の効果」を得ることができなくなります。

このような口内環境では、舌苔の成分である汚れを洗い流したり、細菌の繁殖を抑制したりする作用が効かなくなる為に舌苔の厚みが増してしまう原因となります。

舌の位置が低い

舌には正しい位置があります。本来は舌の先が上の前歯の裏に付かない程度に位置しており、上顎と舌の表面が軽く触れている状態が正しいとされています。しかし、口周りや舌の筋肉が衰えてくると、舌の重みを支えることができなくなるために「低位舌(ていいぜつ)」と呼ばれる舌が低い位置に落ちて下前歯の裏側に触れている状態になります。

このような状態では、上顎と舌表面が擦れる機会が減ってしまう為に、舌に残った食べカスが自然と取り除かれる事が少なくなり舌苔が厚くなる原因になります。また、気道が狭くなることで口呼吸になりやすくなるので、唾液の蒸発による口の乾燥にも繋がります。

噛み合わせが悪い

歯並びや噛み合わせが悪い人は、口腔内にプラークや食べカスが溜まりやすくなります。さらに、舌や頬の粘膜を傷つける恐れもあるため、知らず知らずのうちに舌苔の成分が蓄積されている可能性があります。

また、食事の時にしっかりと噛めないことで、アゴなどの筋力が衰えバランスが悪くなったり、口呼吸になったりすることで唾液が分泌されづらくなる場合もあります。

会話が苦手な人(滑舌が悪い・無口)

滑舌が悪い人は、舌の動きの衰えやいびつな歯の重なり方などが起因している場合があるため、上記の項目「舌の位置が低い・噛み合わせが悪い」といった問題を抱えている恐れがあります。

また、会話をあまりしない「無口な人」は、唾液腺が刺激されない為に唾液の分泌量が少なく、口の中の動きも控えめになる為に舌苔が固まりやすくなります。

ストレスやカラダの不調(疲れ・病気)

疲れやストレス、病気などの「カラダの不調」が原因となり、舌苔が厚くなることがあります。

例えば、「免疫低下」により細菌の増殖を抑制できなくなったり、胃や腸などの「消化器官」が弱まったりすると舌苔が過剰に発生すると言われています。また、長期的な「薬の服用」でお口の中の細菌バランスが崩れて、通常時には存在しない菌が異常繁殖することで、舌苔が黒くなることもあります。

食後すぐの歯磨き

食後は唾液が豊富に分泌されるようになります。しかし、食後すぐに歯磨きを行なってしまうと、うがいの時にせっかくの唾液も一緒に洗い流してしまう為にお口の中が乾燥します。

口腔内が乾燥すると、清潔さを保ってくれる唾液の自浄作用などがなくなるばかりか、お口の中の酸素量が少ない状態となり細菌が繁殖しやすくなる為に、厚い舌苔ができる原因となります。

舌苔がない人も要注意!

通常、舌苔は薄っすらと全体を覆っている状態が正常ですが、まったく舌苔ができなかったり、部分的に剥がれていたりする人は注意する必要があります。

まったく舌苔がない「無苔」

舌苔がまったくない状態を「無苔」と呼びます。代謝機能の衰えや慢性的なミネラル・鉄分などの栄養不足、呼吸器系の疾患などが原因となって発生すると考えられており、舌表面がそのまま露出してしまう異常な状態となります。

部分的に舌苔がない「地図舌」

舌苔が所々にしかなくまだらな状態を「地図舌」と呼びます。胃腸などの消化不良やビタミンなどの栄養不足が原因となって発生すると考えられています。また、アトピー性皮膚炎の人にもよく見られる症状でもあります。

無苔や地図舌になっている場合は、ビタミン類やミネラル、鉄分などが豊富に含まれた食事をバランスよく摂取することが大切ですが、なかなか改善されない場合は専門医へ相談することを検討してみて下さい。

舌苔の原因 まとめ

舌苔自体は決して悪いものではありませんが、厚みのある舌苔は口臭を発生させる原因にもなりますし、「舌苔が厚くなる過程」を見ていくと、口臭全般の原因にも関わっている事が含まれています。そのため、不自然に舌が白い状態になっている方は、舌苔ケアを含めた口臭対策を積極的に行なっていくことが大切です。

舌苔を除去・予防するセルフケアについては、「舌の汚れをキレイに!舌苔の除去方法と予防ケア」をご覧ください。

かほりのおめぐ実

口臭・体臭のエチケットケア『かほりのおめぐ実』

腸内環境の改善と皮脂酸化の抑制のW効果で、口臭・体臭・加齢臭などの嫌なニオイを内側からケア。自然由来の成分で安心・安全に臭い対策できます。

facebook twitter google hatena

PAGE TOP
オススメ
対策グッズ

close