ヨーグルトは体臭予防になる?その効果と食べ過ぎのデメリット

ヨーグルトは体臭予防になる?その効果と食べ過ぎのデメリット

ヨーグルトは体臭予防になる?その効果と食べ過ぎのデメリット

DATA : 体臭 , ,

ヨーグルトは、便秘解消の食べ物として美容や健康、ダイエットでお馴染みの乳製品。お腹の調子を整える作用があるので、体臭予防の食べ物としても活用できます。

でも、ヨーグルトの食べ過ぎは、逆に色んな体臭を発生させる原因になることも。ヨーグルトの体臭予防効果を活かしつつ、デメリットにならない食べ方をするには一体どうすればいいのでしょうか?

そこで今回は、ヨーグルトの効果や食べ過ぎによる体臭への影響、上手な食べ方をご紹介します。

スポンサーリンク

ヨーグルトのもつ体臭予防の効果

ヨーグルトを適量食べることは、直接的・間接的に体臭を予防する効果があります。

便秘解消でお腹すっきり

ヨーグルトによる体臭予防として、最もポピュラーなのが「便秘解消」の効果です。乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌が、腸内環境を悪化させる悪玉菌を追いやることで、お腹の調子を整えてくれます。

悪玉菌が減ると悪臭ガスの発生が軽減されますし、便秘解消により腐敗物質をスムーズに体外へ排出できるようになります。これは、体内に「悪臭成分を蓄積させない」ことに繋がるので、体臭予防に効果的です。

肝機能の低下を防ぐ

通常、腸内で発生したアンモニアは肝臓で処理されて無毒化されますが、慢性的な便秘の場合、腸内の悪玉菌が優勢になることで、アンモニアの発生量が増してしまいます。その結果、多くのアンモニアを処理する必要があるため、肝臓にかなりの負担がかかり、やがては肝機能が低下することに。

このような状態では、アンモニアが処理されずに体内に残ってしまうので、最終的には汗と一緒に分泌されて「疲労臭」と呼ばれるアンモニア臭を伴う体臭を発生させます。

つまり、ヨーグルトを食べることで、便通が改善されて肝機能の低下が防げるので、悪臭物質が体内できちんと処理されるサイクルを保てるというわけです。

自律神経を整える

第二の脳とも呼ばれる腸は、自律神経のコントロールにも深く関わっています。そのため、ヨーグルトを食べて腸内環境を健康的に保つことは、自律神経のバランスを整えることに繋がり、さらには体臭予防にも役立ちます。

自律神経のバランスが崩れると、血行や内臓の働き(胃腸・肝臓・腎臓など)が悪くなって、「アンモニア臭」や「カビ臭」などの体臭が引き起こされることに。さらには、激しい運動をしたわけでもないのに、局所的(または全身)に多量の汗をかく「精神性多汗症」を発症して、臭いやすい汗をかくようになります。

健康的にダイエットできる

ダイエットに取り組んでいる女性の多くは、早く痩せたいあまり無理な食事制限に偏りがち。しかし、カラダに負担が大きいダイエットは、体内環境を悪化させて「ダイエット臭」などの体臭の原因になることも。

ヨーグルトは、腸内環境を整えることで「太りにくく痩せやすい」体質づくりができるので、健康的なダイエットに理想的な食べ物です。その他にも、カルシウムによる脂肪排出やビタミンB2による脂肪代謝の促進などにより、無理のない痩せ方ができます。

ヨーグルトの食べ過ぎによる体臭

とはいえ、ヨーグルトの「食べ過ぎ」は逆効果。何も考えず過剰に食べていると、体臭が悪化する原因になる場合があります。

消化不良による体臭

ヨーグルトの食べ過ぎは、胃腸に負担を与えます。その原因は「動物性タンパク質」。動物性タンパク質は、消化されにくい特徴があるので、過剰摂取すると消化不良を起こしやすくなって、胃腸への負担が大きくなります。

消化不良になると、食べ物が長く胃腸に留まるために腐敗・発酵が起きて、体臭や口臭の原因となる悪臭物質が発生してしまいます。

脂肪分による体臭

ヨーグルトなどの乳製品は「脂肪分」が多いことから、食べ過ぎると体臭が現れる場合があります。例えば、脂肪分が腸内にある柔毛で目詰まりを起こして腐敗することで、悪臭物質が発生し汗に混ざって排出されて体臭を強くします。また、中性脂肪が増えて皮脂の分泌量が高まるので、皮脂の酸化臭や加齢臭などの原因になることも。

おならが臭くなる、増える

ヨーグルトを食べ過ぎると、おならが臭くなることも。乳製品に含まれる「乳糖」を胃腸で消化する働きが弱い人(乳糖不耐症の人)は、消化されずに残った乳糖が悪玉菌によって分解されることでガスが発生しやすくなります。同時に、ヨーグルトには動物性のタンパク質や脂肪が多く含まれているので、おならも臭くなりがちです。

基本的に、ヨーグルトは乳酸菌が乳糖を分解するので、牛乳に比べるとその量は少なくなっています。そのため、食べ過ぎないよう注意すれば問題はありません。

体臭予防になるヨーグルトの食べ方

ヨーグルトを体臭予防の食べ物として活用するには、効果的な「食べ方」が重要です。

1日の摂取量を守りながら習慣化

ヨーグルトの1日の摂取量は、「100~300g」が目安。この量を一度に食べるのではなく、数回に分けて食べるのが理想的です。ヨーグルトは、毎日続けることで「習慣化」すると効果が得やすくなります。少なくとも「2週間」くらいは続けてください。

ヨーグルトには相性がある

ヨーグルトはそれぞれの体質によって「相性」があります。相性が良くないと全く効果が得られなかったり、腸内環境が悪くなったりすることも。相性を確かめるには、「1~2週間」は同じ種類のヨーグルトを食べ続けて、便やお腹の調子が変化するかを見極めましょう。

ホットヨーグルトであったか

ヨーグルトを温めて「ホットヨーグルト」にして飲むのもおすすめ。体が温まって血流が良くなるので、血行不良や内臓機能の低下による体臭の改善に役立ちます。また、冷え性で悩んでいる女性やお腹が弱い人にも最適。カルシウムの吸収率もアップします。

ホットヨーグルトの作り方は、ヨーグルト100gなら、レンジで「500w 40秒」くらいが目安。ヨーグルトの温度としては「36~40度」が理想的です。

ヨーグルトの温度が「60度」を超えると、乳酸菌が死んでしまうので注意してください。

プレーンタイプ+オリゴ糖

プレーンタイプのヨーグルトに「オリゴ糖」を軽くかけて食べるのもおすすめ。オリゴ糖には、ビフィズス菌のエサになることで、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整える作用があります。また、血糖値の上昇を緩やかにしてくれるので、ダイエット中に人にも最適です。

夜に食べるのが効果的

ヨーグルトを体臭予防に活用するなら、「夜」に食べるのが効果的です。腸のゴールデンタイムと言われている腸の働きが活発になる「22時~2時」の時間帯にヨーグルトを食べると、より腸内環境が整って便秘解消やダイエット、美肌づくりに繋がるとされています。

さらに、ホットヨーグルトにして食べれば、入眠しやすくなって睡眠の質も高まります。ただし、寝る前に食べるので、プレーンタイプや低脂肪・低糖質タイプのものを選ぶようにしましょう。

まとめ:ヨーグルトと体臭の関係

ヨーグルトは、腸内環境の悪化からくるニオイを予防する体臭対策に理想的な食べ物です。しかし、ヨーグルトの効果は、たまに食べているだけでは中々現れにくいもの。

食べ過ぎには十分に注意しながら、習慣的に食べ続けることで、キレイな腸内環境をもった「腸美人」を目指していきましょう。

かほりのおめぐ実

口臭・体臭のエチケットケア『かほりのおめぐ実』

腸内環境の改善と皮脂酸化の抑制のW効果で、口臭・体臭・加齢臭などの嫌なニオイを内側からケア。自然由来の成分で安心・安全に臭い対策できます。

facebook twitter google hatena

PAGE TOP
オススメ
対策グッズ

close