脇汗によるワキの臭い対策 3つの対処法

脇汗によるワキの臭い対策 3つの対処法

脇汗によるワキの臭い対策 3つの対処法

DATA : ワキのニオイ

一般的に言われる「ワキの臭い」は、ほとんどが脇汗によるものです。

脇が臭いかもと悩んでいる方は、まずは、通常の発汗と深く関わっている「エクリン汗腺」による、ワキの臭い対策を試してみてはいかがでしょうか。

エクリン汗腺とは?

エクリン汗腺は、全身に分布しており、とくに手のひらや足の裏に多いと言われています。気温や緊張、辛い食べものなどの影響で、皮膚表面に汗を出すことで、体温調整や皮膚の乾燥防止などの機能があります。
汗自体は透明な液体で、主な成分は水。無菌状態では無臭ですが、細菌に分解されることで悪臭を発するという特徴があります。

脇が臭いかも? 2つのワキの臭い原因

スポンサーリンク

脇汗に負けない!ワキの臭い対策

1.「悪い汗」を「良い汗」に改善する

原因 … 汗には水のようにサラサラとした「良い汗」と、粘り気のあるベトベトした「悪い汗」があります。

運動不足や冷房などの汗をかきにくい生活習慣により、汗腺の機能は低下してしまいます。この汗腺機能の低下により、体内でのミネラルの再吸収が行われず、そのまま汗とともに排出されてしまい「悪い汗」となります。悪い汗をかいた皮膚表面は、蒸発しにくく、細菌が繁殖しやすいアルカリ性の環境となり、悪臭を発生させる原因に繋がります。

対策 … 良い汗をかくことができる体質へと改善することで、ワキのニオイを抑えることに繋がります。良い汗は、蒸発しやすく、少量の塩分が含まれているため、皮膚本来がもつ弱酸性を保つことができ、細菌などの繁殖を抑えてくれます。

良い汗をかくためには、半身浴や有酸素運動(ウォーキングなど)を継続的に行い、汗腺機能を高める必要があります。

サラサラ汗を手に入れろ!汗臭いを予防する「良い汗」のかき方

2. 通気性のよい衣類で速乾と防臭

原因 … 衣類に染み込んだ脇汗は乾きにくいため、細菌の繁殖を促しワキの臭いを強くさせます。通常、脇汗をかいただけでは、周囲にまで漂ってしまうほどの悪臭を発することは殆どありません。しかし、脇汗が染み込んだ衣類は「ニオイ物質」を蓄積し続けるため、ワキのニオイを拡散してしまいます。

対策 … 汗をかいた場合、こまめに着替えることが最も効果的な対策ですが、手間やビジネスシーンを考えると現実的な対策とはいえません。

こういった場合は、やはり優良なニオイ対策アイテムに頼ることが一番良い方法かと思います。消臭効果のある通気性の高い肌着や、抗菌、防臭効果のある汗ワキパッドなどの使用で、衣服への脇汗の染みこみとニオイの拡散を防止しましょう。

また、脇汗はすぐにタオルや制汗シートなどで拭き取り、衣服への染みこみを少しでも防ぐことも大切です。

3. 適切な制汗剤選びと段階的な対策

原因 … 細菌が脇汗を分解することで悪臭を発生させてしまう状態に加え、さらに脇汗をかき続けることで、ますます「ニオイ物質の拡散」と「細菌の繁殖」を促してしまいます。

また、制汗スプレーなどの間違った選択は「肌の乾燥」に繋がり、汗や皮脂の分泌を活性化してしまう逆効果になる恐れもあります。

対策 … 市販されている制汗剤といえば、スプレータイプが一番人気がありますが、朝シャワーを浴びた後の清潔な状態での「クリームタイプ」の使用をお勧めします。さらに、日中などに汗をかいた時には、脇汗をきれいに拭き取った後、制汗スプレーを使用すると、段階的にワキの臭いを防止できます。

制汗剤を選ぶ基準は、低刺激な「制汗・殺菌・保湿」成分を含んでいるアイテムを選ぶことがポイントです。

また、香りつきのデオドラント製品は、脇汗の臭いと混じり、独特な悪臭を発する場合があるため、「無香料」 の製品が無難です。

脇汗によるワキの臭い対策 まとめ

今回ご紹介した脇汗による「ワキの臭い対策」のポイントは、以下の3つを抑えることです。

日頃からこまめな入浴で体を清潔に保つことはもちろん、生活習慣を見直して「良い汗」をかく体質へと改善し、衣類からの臭いや脇の下のケアにも気を使いましょう。
ワキや衣類に細菌を繁殖させない環境づくりを意識することができれば、自然とワキの臭いは解消されるはずです。

かほりのおめぐ実

口臭・体臭のエチケットケア『かほりのおめぐ実』

腸内環境の改善と皮脂酸化の抑制のW効果で、口臭・体臭・加齢臭などの嫌なニオイを内側からケア。自然由来の成分で安心・安全に臭い対策できます。

facebook twitter google hatena

PAGE TOP
オススメ
対策グッズ

close