便秘がちな人の「体臭や口臭」をスッキリ解消する対策法

便秘がちな人の「体臭や口臭」をスッキリ解消する対策法

便秘がちな人の「体臭や口臭」をスッキリ解消する対策法

DATA : 体臭 , , ,

あなたは今、便秘に悩んでいませんか?もしも慢性的に便秘が続いているのなら、自分の体臭や口臭にも気をつけてください。

便秘を改善せずに放置したままでいると、どんどん体内に「臭い原因」が蓄積されて、汗やお口の臭いがきつくなる場合があります。

今回は、便秘が体臭や口臭に影響を与える原因やその対策法についてご紹介します。

スポンサーリンク

便秘が引き起こす体臭や口臭

慢性的に便秘が続くと、腸内環境が悪化することで「ニオイ物質の発生」・「皮脂分泌の増加」・「他の臓器への負担」などに繋がり、最終的に体臭や口臭をきつくする原因になります。

腸内に悪臭物質が溜まる

便秘により腸内に便が滞ると、腸内に悪玉菌が増えて便が「腐敗・発酵」します。その際に、アンモニアや硫化水素、インドール、スカトールなどの悪臭を伴うニオイ物質(ガス)が発生して腸内に溜まっていきます。

通常、この悪臭ガスは便やおならと一緒に排出されるものですが、便秘が続くことでニオイ物質が腸内で飽和状態となることで、腸壁から吸収されて血液に溶け出してしまいます。そして、この悪臭物質が血液と共に全身を巡り、肺に行き着いた場合は「呼気」に混ざって口臭となり、汗と共に分泌された場合は体臭として現れてきます。

皮脂が過剰分泌される

便秘になりやすい人は「皮脂」も多くなりがちです。私たちのカラダは、脂肪分と共に老廃物を排出する為のルートが2種類あり、ひとつ目は「便」として排泄する方法で、ふたつ目が皮脂腺から「皮脂」として分泌する方法になります。

そのため、便秘によってひとつ目のルートが機能しなくなると、カラダは皮脂分泌の方法で老廃物を排出しようと働くために通常よりも皮脂が増加します。その結果、過剰分泌された皮脂が酸化されることで、顔や頭、背中、耳の裏などで酸化臭が発生したり、加齢臭の元となる原因物質に変化したりして体臭が悪化します。

毒素で肝機能が低下する

腸内では副産物として強い毒性をもつ「アンモニア」が発生しますが、通常は「肝臓」で処理されて安全な尿素へと無毒化されます。しかし、慢性的な便秘により腸内の滞りが長引くと、アンモニアが体内にどんどん蓄積されてしまい肝臓が処理する量が増えていきます。

このような状態では、肝臓は次第に疲労していき「肝機能の低下」に陥る可能性があります。肝機能が衰えると、アンモニアが体内に残留するだけでなく、エネルギー代謝の低下、貧血、他臓器へへの負担増加などにより、体臭や口臭がきつくなるばかりか、健康や美容にもマイナスな影響を与えてしまいます。

便秘症状は人それぞれ

便秘の症状には個人差があります。自分では便秘ではないと思っていても、次のような自覚症状がある人は、腸内環境が悪くなっている可能性が高いので、便秘による体臭や口臭に注意しましょう。

  • 排便の頻度が少ない
  • 食べているのに便の量が少ない
  • 便が硬い(水分が少ない)
  • 排便が困難(なかなか出ない)
  • 残便感がある
  • 腹部の膨満感

便秘体質の人は、色んな体臭や口臭が発生しやすい…

便秘は、直接的な体臭原因になるだけではありません。便秘になりやすい「便秘体質」の人は、一見すると無関係に思える体臭や口臭が発生しやすい体になっている可能性があります。

頻繁に便秘に悩まされている人は、自分が次のような問題点を抱えていないかチェックしてみてください。

体が水分不足ぎみ

便秘は体内の水分量と大きく関わっており、カラダが「水分不足」になると便の水分を吸収して補おうとするために便が硬くなります。その結果、スムーズな排泄が難しくなって便秘がちになり、さらに停滞した便から水分が奪われることで、ますます便秘の症状が強くなります。

体が水分不足の状態になると、唾液の分泌量が減少して口の中の乾燥を引き起こしたり、汗の成分が濃縮されてベタつきのある汗として分泌されたりすることで、きつい口臭や体臭の原因になる場合があります。

過度のストレスに晒されている

便秘になる原因は「ストレス」も関係しています。過度のストレスを受け続けると自律神経のバランスが崩れて、大腸の運動がコントロールできなくなり便秘になります。

このようなストレスによる内臓機能の低下は、腸だけでなく、胃や肝臓、腎臓などにも起こります。そのため、胃が衰えて消化不良になることで食べ物が発酵して「硫黄臭」のする口臭・体臭が現れたり、肝臓や腎臓の機能が低下して老廃物が血液中に流れだすことで、呼気や汗に混ざって「アンモニア臭」のする口臭・体臭が現れたりします。

慢性的な運動不足

日頃から運動不足の人は、お腹周りの筋力が衰えてる可能性があります。その為、排便時にいきむ力が弱くなって便を押し出すことができずに便秘がちになります。また、自律神経が乱れて腸の機能が衰えている場合も考えられます。

運動不足を放置していると、基礎代謝が低下して血行不良になって「ミドル脂臭」という体臭が発生したり、発汗が少ないことで汗腺機能が衰えて「アンモニア臭」のする汗をかいたりします。

また、運動不足の人は、摂取カロリーと消費カロリーのバランスが悪くなりがちです。そのため、皮下脂肪が増えて肥満体になることで、体内温度の上昇により大量の発汗が起こって体臭がきつくなる傾向にあります。

無理なダイエットをしている

ダイエット中の人は、便秘になるケースが少なくありません。これは、食事制限による間違ったダイエットで水分や食物繊維、適度な油分などが不足することが原因です。油分が不足すると、便の滑りが悪くなるのでスムーズな排便をが行いにくくなります。

しかも、このような間違ったダイエット方法を実践していると、代謝機能が低下することで脂肪酸による「油臭い体臭」、血行不良による「酸っぱい体臭」、糖質制限による「ケトン臭」などの、体やお口が臭くする原因を増やしてしまいます。

便秘による体臭や口臭の対策

便秘による体臭や口臭の対策では、「便秘体質の改善」と「便秘の解消」を同時に行なうのが理想的です。とくに、便秘体質を放置したままでいると、一時的に便秘が解消されたとしても、結局はまた便秘に悩まされることになるので注意しましょう。

まずは「便秘体質」の改善から

体臭や口臭との関係においては、便秘だけに囚われずに日々の食生活や生活習慣を見直すことで、「健康的なカラダ」へと改善していくことが大切です。

① お肉の量を減らす

お肉好きの人は、普段食べるお肉の量を減らす努力が必要です。肉類などの動物性タンパク質は、消化に悪く腸内で悪玉菌を増やす原因になるので、頻繁に沢山の量を食べる食生活を送っていると、腸内環境が悪化して体臭や口臭がきつくなります。

また、基本的に肉類には、飽和脂肪酸が多く含まれているので、中性脂肪が増えて「皮脂」の分泌が盛んになることも考えられます。その他にも、肝臓での代謝に負担をかけたり、DIT(食事誘発性体熱産生)によって汗量が増えたりするデメリットもあります。

お肉と体臭の関係については、「肉は体臭をキツくする?肉食の人に知ってほしい理想の食べ方」をご覧ください。

② 乳製品を摂りすぎない

便秘になりにくい腸内環境をつくるには、「乳製品の摂り過ぎ」にも注意しましょう。牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品は、動物性タンパク質や脂質を多く含んでいるので、お肉と同様に体臭にはあまり良くありません。

さらに、乳製品には、下痢や消化不良、ガスの蓄積などを引き起こす「ラクトース(乳糖)」という成分が含まれています。通常は、体内の酵素によって分解されるものですが、日本人はラクトース分解酵素の働きが弱い人が多いので、摂りすぎると体調を崩す原因になる場合があります。

ヨーグルトやナチュラルチーズには「乳酸菌」が含まれているので、一日の適正量を守りながら習慣的に摂取することは便秘体質の改善に効果的です。

体臭を悪化させない乳製品の食べ方・飲み方については、以下の記事をご覧ください。

③ ストレスを溜め込まない

腸の働きを良好にキープするには、ストレスの解消も大切です。半身浴や呼吸法、旅行、映画鑑賞など自分に合ったストレス発散法をみつけて、心身ともにリラックスできる時間をつくりましょう。

便秘解消に特におすすめなのは、筋力トレーニングや有酸素運動です。お腹まわりの筋力をあげることで便が排出しやすくなりますし、有酸素運動を行なうことで副交感神経が優位になって乱れた自律神経を整えることができます。

ただし、運動を効果的に体臭や口臭の対策に活用する場合は、「適度」に行なうことが大切です。息がキレるような負荷の高い運動は、体に良くないので無理のない範囲で習慣的に続けてください。

ストレスを解消するリラックス方法については、「副交感神経を優位に!リラックスする11の方法」をご覧ください。

便秘を解消する方法

食事やマッサージなどを上手に活用して、現在の便秘を解消する対策にも取り組みましょう。

① 便秘に効く食材

便秘解消に効果のある食品として最も知られているのが「食物繊維」ではないでしょうか。食物繊維は、大腸の運動を促進させる作用や腸内の有害物質を吸着して排出してくれる働きなど、便秘解消にうれしい効果がたくさん含まれている栄養素です。

食物繊維を含む食品としては、かぼちゃやごぼうなどの野菜類、リンゴやバナナなどの果物類、おからや小豆などの豆類などが上げられます。また、水溶性の食物繊維である昆布やワカメなどの海藻類は、善玉菌を増やして腸環境を整えてくれる効果が期待できます。

食物繊維は、不溶性と水溶性をバランス良く摂取することが大切ですので、野菜や豆類、海藻類などの食材を偏りがないように食生活に取り入れてください。

② 水をよく飲む

水分不足になると、便が硬くなって排便が難しくなるので、意識的に水分補給することが大切です。

また、不溶性食物繊維は、水分を吸収して膨れる特性があり、これにより腸が刺激されてぜん動運動が活発になります。食物繊維の効果を最大限活用するためにも、食物繊維と水分を一緒に摂取することをおすすめします。

コーヒーや紅茶、お酒には「利尿作用」があるので、「お水」や「ノンカフェインのお茶(麦茶・ルイボスティー・ごぼう茶)」などで水分を補うのが理想的です。

③ 便秘解消のツボマッサージ

便秘を早く解消したい人には、便秘解消に効く「ツボマッサージ」がおすすめです。直接お腹周りを刺激することで、腸の働きを促進して便のスムーズな排出へと導けます。

①まず、仰向けになります。

②へその3㎝下を、お腹を緩めながら、両手の人差し指と中指で押していきます。そして、1分間上下に小さくさすりましょう。

③次に、みぞおちとへその中間を、お腹をゆるめながら両手の人差し指と中指で押します。そして、上下に小さくさすりましょう。

即効性アリ!便秘を治す簡単ツボマッサージ

便秘解消マッサージをするときは、お腹を締め付けるような服装は避けて、できるだけお腹が緊張しない楽な体勢(寝転んだり壁に寄りかかったりした状態)で行なってください。

女性は便秘になりやすい

女性は、男性に比べて便秘になりやすい体質の人が多いので注意が必要です。

理由としては、生理や更年期、妊娠などで女性ホルモンのバランスが乱れることで、腸内の水分が減って便が硬くなったり腸の運動が低下したりすることが原因です。また、男性に比べてお腹周りの筋力が弱いことや、スタイルを気にするあまり無理なダイエットに手を出しがちなことも便秘に繋がります。

さらに、女性ホルモンの乱れは、「皮脂量の増加・大量の発汗・消化不良」などの体臭を悪化させる原因を増やすので、ニオイに敏感な女性としては体の変化に応じた適切な対策をとることで、上手にケアしていきたいものです。

女性が陥りやすい体臭については、「女性の体臭を改善!パターン別の原因&対策まとめ」をご覧ください。

便秘と体臭&口臭 まとめ

便秘が続くと、「いかに便を出すか」にだけ目が行きがちですが、便秘が関係している体臭や口臭を効率よく効果的に対策するためには、何よりも「腸内改善」が鍵になります。

日頃から、便秘を解消できる食品をバランスよく取り入れる工夫に加えて、水分をしっかり摂ることや食事の改善、適度にカラダを動かすことなどを意識して、「体・心・臭い」がスッキリとする健康的な体内環境づくりを心がけていきましょう。

かほりのおめぐ実

口臭・体臭のエチケットケア『かほりのおめぐ実』

腸内環境の改善と皮脂酸化の抑制のW効果で、口臭・体臭・加齢臭などの嫌なニオイを内側からケア。自然由来の成分で安心・安全に臭い対策できます。

facebook twitter google hatena

PAGE TOP
オススメ
対策グッズ

close