耳垢が臭いの原因?耳の臭いに対処するための4ステップ

耳垢が臭いの原因?耳の臭いに対処するための4ステップ

耳垢が臭いの原因?耳の臭いに対処するための4ステップ

DATA : 顔・頭のニオイ , ,

皆さんは、どのくらい「耳垢」のことを気にしていますか?

短髪の男性はもちろんのこと、女性でも髪をかきあげたり、アップに束ねたりすることで、耳を露出する機会は意外にも多いはずです。でも、そんな耳にもし耳垢が溜まっていて、さらには臭いまで発していたとしたら…。

そこで今回は「耳垢」にスポットをあてながら、耳が臭くなる原因やその対処法について見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

耳を臭くする「耳垢」

耳垢が臭いの原因になる

耳の中や耳周辺は、古くなって剥がれおちた角質や皮脂などの分泌物に加え、外部からのホコリやゴミ、洗い流しきれなかったシャンプーや石鹸のカスなど、様々な汚れが溜まりやすい場所です。

耳垢とはそれらの汚れが集まって出来たもので、この耳垢を細菌が食べて分解することにより、悪臭を発しています。

耳垢や耳の中が湿っている場合

耳の中には、皮脂を分泌する「皮脂腺」や、脂肪・タンパク質などを分泌する「耳垢腺(じこうせん) 」があり、耳垢の大きな成分となっています。とくに、耳垢腺の分泌量が多い人は、耳の中がベタついたり、粘り気のある耳垢になることで、臭いが強くなります。

また、汗をかいた時やお風呂上がりなどに、耳の中や周辺が湿った状態のままでいると、多湿な環境を好む細菌が繁殖してしまうので、さらに臭くなる場合があります。

耳垢とワキガの関係 …… 湿った粘り気のある耳垢は、ワキガ体質のチェックにも用いられています。耳垢腺は、ワキガの原因となる「アポクリン汗腺」の一種とされており、耳垢腺の分泌が多い人の場合は、ワキのアポクリン汗腺の分泌も多いのではないかと考えられています。

病気による耳の臭い

よく知られる耳の病気に「中耳炎」と「外耳炎」があります。中耳炎は風邪などにより鼻や喉から中耳に細菌が感染して炎症を起こすもので、外耳炎は耳かきなどで外耳道が傷ついてしまい炎症を起こすものです。

ともに炎症が原因となり「膿」がでることで、耳の中から異臭がすることがあります。

耳垢の臭い対処法 STEP.4

1. 耳の中は、綿棒で「やさしく」耳掃除

耳垢が気になりだすと、どうしても頻繁に耳掃除をしてしまう人も多いのではないでしょうか?しかし、それは耳のケアとしてはあまりオススメできません。

本来、耳垢は掃除をしなくても自然に外へ排出されると言われており、耳掃除の頻度は「一ヶ月に1~2回程度」で充分とのこと。また、掃除する範囲も「入り口から1cm程度」までに留めて、あまり奥まで入れ過ぎないことがポイントです。

耳掃除のやりすぎは耳の中を傷つけてしまい、さらに角質の剥離を促して「垢」を増やすことに繋がります。ひどい場合は炎症を引き起こし、外耳炎になる恐れもあるので注意して下さい。

木製やプラスチック製の耳かきは、硬さがあるので耳の中を傷つけやすいアイテムです。そのため、カサカサの耳垢の人は、綿棒にベビーオイルをつけて使用してみて下さい。皮膚に負担をかけない適度な耳掃除が行えます。

2. 耳全体も清潔に

耳の中だけでなく、耳の外側もしっかりケアすることが大切です。耳の穴よりも外に飛び出している部分は、外部に晒されているばかりか、複雑に入り組んだカタチをしているため、洗い残しなどで耳垢を溜め込みやすく、臭いにも気づかれやすい場所です。

入浴時にはタオルなどで、耳のカタチに沿って丁寧に拭き取ったり、入り組んで隠れている部分はタオルを被せて指を差し込んで洗ってあげましょう。耳の後ろや耳周りも臭いやすいので忘れずにケアして下さい。

最後は、石鹸やシャンプーのカスが残らないように、しっかりとすすぎましょう。

直接、爪を立てて無理にゴシゴシ洗うのは避けて下さい。また、耳の中に水が入るのを防ぐためにも、指で耳栓をしてからシャワーをかけて下さい。

3. 耳に湿気を溜めない

耳が濡れたままの状態では、細菌がどんどん繁殖してしまい臭いは強くなります。

入浴後や運動後は、タオルドライでしっかりと水分を拭きとり、耳の中が湿っている場合は、乾いた綿棒やタオルを覆った指で、やさしく水気を拭きとって下さい。耳の付け根や入り組んだ部分もこまめに拭いましょう。

4. 食生活の改善

普段から高カロリーや高脂肪の食事を好んで食べている人は、皮脂腺やアポクリン汗腺が活発になり、皮脂や汗を必要以上に分泌しやすくなります。

べたっとした耳垢になり臭いがきつくなるだけでなく、その他の体臭にも悪影響が出てしまうので、できるだけ脂っこい食事は控え、野菜中心のバランスのとれた食事を心がけて下さい。

すっきり体臭改善!臭いを防ぐ食品&栄養素

耳垢の臭い まとめ

耳の中が痒かったり、詰まったように感じると、どうしても必要以上に耳掃除をしたくなってしまうものです。とはいえ、耳掃除のやりすぎはさらに耳垢を増やしたり、臭いを強くしたりする恐れがあるため、「ほどほど」に留めておくことが大切です。

耳垢は「見た目的」にも不潔な印象を与えてしまうので、耳の中だけに囚われずに、耳全体やその周辺の清潔さも意識しながら、デリケートな耳を傷つけない正しいケアを行なって下さい。

耳の裏が臭い!?見落としがちな耳の臭いの原因と対策

かほりのおめぐ実

口臭・体臭のエチケットケア『かほりのおめぐ実』

腸内環境の改善と皮脂酸化の抑制のW効果で、口臭・体臭・加齢臭などの嫌なニオイを内側からケア。自然由来の成分で安心・安全に臭い対策できます。

facebook twitter google hatena

PAGE TOP
オススメ
対策グッズ

close