お風呂に入って体を清潔に保つことは、体臭予防に不可欠なことです。でも、あなたが毎日のバスタイムを「シャワーだけ」で済ませているのなら、臭いやすい体になっているかもしれません。
お風呂に入ってるんだから大丈夫でしょ?と思いがちですが、湯船に浸からずにシャワーだけ浴びていると、清潔さをキープしづらくなる他、せっかくの入浴の効果を十分に得られないことも。
そこで今回は、シャワーだけの人が臭いやすくなる理由や、入浴効果を得るための上手なシャワーの浴び方についてご紹介します。
スポンサーリンク
シャワーだけの人は臭いやすい
お風呂をシャワーだけで済ませている人は、汚れが残ったり体内環境が悪化したりすることで、体臭が臭いやすくなります。
汚れが十分に落ちない
毛穴や皮膚上に残る、古くなった角質や皮脂、汗、埃などの「汚れ」は、体臭を臭くする原因のひとつです。そのため、お風呂に入った時にこれらの汚れをしっかりと除去することが臭いを防ぐためには重要です。
しかし、毛穴に詰まった汚れや皮膚にこびり付いた汚れは、軽くシャワーを浴びただけでは十分に取り除くことができないので、どうしてもお肌が不潔になりがちです。自分では、ボディーソープやボディタオルでしっかり洗ったつもりでも、汚れ自体が浮き上がってこないので、きちんと除去することはできません。
汗腺が衰える
汗腺が衰えていると、アンモニアなどの不純物が混ざった「悪い汗」をかくようになるので、体臭が臭いやすくなります。
日頃から湯船にゆっくり浸かっている人は、温熱効果により十分に汗をかくことができるので、汗腺をしっかりと鍛えることができますが、いつものお風呂をシャワーだけで済ませている人の場合は、発汗が少なくなるので次第に汗腺が衰えていく可能性があります。
とくに、普段あまり運動をしない人や、エアコンの効いた涼しい部屋にばかりいる人は、より汗をかく機会が少ないので要注意です。
しっかり汗をかくことは、毛穴に詰まった汚れを浮かせることに繋がるので、頭や体を洗った際に汚れが取り除きやすくなります。
冷え性になる
冬場はとくに「冷え性」に悩まされる女性が多いと思いますが、シャワーだけの入浴では、しっかりと体の芯まで温めることができないので、お風呂からあがった後すぐに体が冷えやすくなるデメリットがあります。
このような体の冷えは、血流を悪化させて「血行不良」を引き起こすので、結果として「アンモニア臭」や「ミドル脂臭」などの乳酸に関係する体臭を発生させる原因になります。また、冷え性は、自律神経のバランスを乱したり、代謝機能や内臓の働きを悪くしたりする原因にもなるので、体内環境の悪化による様々な体臭にも繋がります。
睡眠の質が悪くなる
質の良い睡眠は、自律神経やホルモンバランスの乱れを整えたり、心身のストレスを解消したりする効果があるので、体臭対策としても重要です。
しかし、就寝前のお風呂をシャワーだけで済ませてしまうと、自律神経のひとつである「交感神経」が優位になるので、覚醒作用や興奮作用が働いてしまいます。その結果、寝付きが悪くなって睡眠不足になったり、睡眠の質が悪くなったりする可能性が考えられます。
また、スムーズな入眠をするためには、一度体温を高めてから徐々に体温低下させる必要がありますが、シャワーだけの場合は、血液の巡回が十分に働かないので体温が温まりにくいというデメリットもあります。
体臭予防に効果的なシャワーの浴び方
足湯をする
お風呂をシャワーだけで済ませる際は、「足湯」をすることで足から体温を温めてあげるのが効果的です。新陳代謝が良くなって発汗が促進されるので、汗腺を鍛えたり毛穴の汚れを浮き上がらせたりするのに役立ちます。
シャワー中に、41~43℃の「熱め」のお湯を洗面器などに貯めてから足を浸けておきましょう。お湯の量は「足首がすっぽり浸かる」くらいにして、できるなら15~20分程度つけておくのが理想的です。お湯が冷めた場合は、熱いお湯を足して調整してください。
ぬるめの温度
シャワーの温度は、ぬるめの「38~40℃」くらいに設定しましょう。熱いシャワーが好きな人もいると思いますが、心地よさを感じながら効率よく体を温めるためには、このくらいの温度が理想的です。体温よりも少し高めの温度なら、必要な皮脂を残しつつ毛穴の汚れをきちんと除去できます。
シャワーの温度が熱すぎると、お肌の保湿やバリアに必要な皮脂までも洗い流してしまうので注意してください。皮脂を取りすぎると、かえって皮脂量が増えてテカリや臭いが強くなったり、お肌のターンオーバーが乱れてお肌トラブルが起きたりする原因になります。
ぬるめのお湯は、心身をリラックス状態にしてくれる「副交感神経」を優位にできるので、睡眠の質を高めたりストレスを解消したりするのにも有効です。
背中や首を重点的に温める
背中や首筋を重点的にシャワーのお湯で温めるのも効果的です。とくに、首筋は太い血管が通っているので、「2~3分」程度じっくりシャワーで温めることで体温上昇を促進できます。さらに、リンパの流れもよくなるので、老廃物の排出もスムーズになります。
また、背中や首筋は、体の中でも臭いが発生しやすい場所なので、意識的にシャワーをあてることで、汚れや臭いをしっかり洗い流せるメリットがあります。汗腺が多く汗や臭いがこもりやすい「脇の下」も重点的にシャワーをかけるようにしてください。
洗う順番を意識する
体を洗う「順番」も意外と大切です。体を洗った後にシャンプーや洗顔をすると、すすいだときに石鹸カスが体に付着したまま残ってしまいます。このような皮膚上に残った石鹸カスは、細菌のエサとなって体臭を臭くする原因になるので注意してください。
また、体の洗い方も、「心臓から遠い場所」から洗うようにしましょう。ツボの多い指先や足先を最初に刺激することで血流が良くなりますし、末端から中心へ向かうように洗うことでマッサージ効果により血行が促進されます。
指先 → 腕 → 肩 → 首 → つま先 → すね → ふともも → 腰やお腹 → 胸や背中
洗った後は、シャンプーや石鹸が残らないようにしっかりすすぎましょう。とくに、シャワーだけで済ませる場合は、湯船に浸かる場合に比べてカス残りやすくなるので、入念にすすぐことが大切です。
優しく洗う
体を洗う時は、柔らかい素材のボディタオル(絹・コットン・リネンなど)やスポンジを使って洗うのが理想的です。また、ボディブラシの場合も、毛が柔らかい肌触りの優しいモノを選ぶようにしてください。
薬用石鹸やボディソープをしっかり泡立ててから、「優しくなでる」ように洗います。泡で汚れが浮かび上がってくるので、力を入れて洗う必要はありません。
刺激の強いナイロンタオルで、ゴシゴシと力強く洗ってしまうと、皮脂が減りすぎたりお肌が傷ついたりして、体臭がきつくなるだけでなく、赤みや肌荒れ、黒ずみ、ニキビなどの肌トラブルの原因にもなるので注意しましょう。
シャワーだけじゃなく、湯船にも浸かろう
いくらシャワーの浴び方を工夫しても、「湯船」にゆったり浸かるほどの効果は十分には得られません。体臭対策をしっかり行なうのなら、シャワーだけで済まさず湯船に浸かる時間をつくることも心がけてください。
湯船による入浴は、温熱作用による発汗で汚れが取れやすくなったり、血流が良くなったりするだけでなく、浮力作用によるリラックス効果や、静水圧作用によるマッサージ効果など、体内環境を良好に保ってくれる効果が色々と含まれています。
まとめ:お風呂がシャワーだけの人は臭い?
忙しくてついお風呂がシャワーだけになっている人は、体が臭いやすくなっているので、より意識的に体臭対策を行なっていく必要があります。効果的なシャワーの浴び方を実戦しながら、少しずつ臭いの原因を減らしていきましょう。
また、湯船に浸かることは、体を清潔に保つだけでなく、体内環境や生活習慣も良好にしてくれるものなので、たまにはゆったりとバスタイムを楽しみながら、心も体もリラックスさせてみてはいかがでしょうか。