コーヒーは「体臭」の原因?うれしい効果とデメリット

コーヒーは「体臭」の原因?うれしい効果とデメリット

コーヒーは「体臭」の原因?うれしい効果とデメリット

DATA : 体臭 , , , ,

コーヒーが大好きな人にとっては、身体へ及ぼす影響は気になるところ。

TVや雑誌、ネット等では、コーヒーの効果・効能から健康面にマイナスな作用まで、幅広く話題になっていますが、はたして「体臭や口臭」との関係性はどうなのでしょうか?

今回は、体臭の原因や対策に関わるコーヒーのメリット・デメリットについてご紹介します。

スポンサーリンク

【メリット】体臭対策になるコーヒー効果

コーヒーに含まれる成分には、体臭や口臭対策にメリットのある作用が色々と秘められています。

抗酸化作用

コーヒーに含まれるクロロゲン酸などのポリフェノールには「抗酸化作用」があるため、活性酸素による皮脂などの「脂質の酸化」を防いでくれる働きがあります。

その為、加齢臭から顔や頭皮などの臭いまで、「酸化が原因」となる体臭においての改善効果が期待できます。

香りによるリラックス効果

コーヒーの香りを嗅ぐと、リラックス状態をつくりだす脳波の一種「アルファ波」が多く出現すると言われおり、「ストレス」の軽減に役立ちます。

ストレスは、「汗や皮脂」の分泌を増やして分解臭・酸化臭を発生させたり、内臓の働きを阻害して悪臭を伴うニオイ成分を体外に排出したりと、様々な体臭原因に関係しています。

消化不良の改善

食後にコーヒーを飲むことで「胃液分泌」が活発になり消化を助けてくれるので、消化不良の改善に繋がります。

ストレスや体調不良により「消化不良」になると胃の中の食べ物が上手く消化されずに、胃や腸で発酵して硫黄臭(卵が腐ったような臭い)が発生します。このニオイ成分が汗や呼気とともに排出されることで体臭や口臭の原因になる場合があります。

便秘の解消

カフェインには、腸内の働きを促進させて「便秘を解消」する効果があります。

腸の働きが衰えて「便秘」になると、脂分やアンモニアなどが排出されずに腸内に蓄積されてしまいます。そして、それらの老廃物が汗や皮脂として分泌されることで、酸化臭やアンモニア臭を発する体臭の原因となります。

ニンニクなどの臭い成分を消す

コーヒーに含まれる「フラン類」という香り成分は、ニンニク・ニラ等の強い臭いを無臭化してくれる効果があります。

ニンニク等のニオイ成分は、そのまま口臭として臭うだけでなく、血液に混ざってカラダを巡ることで汗や呼気として排出される為に、息が臭くなったり体臭が発生したりする原因となります。

脂肪燃焼

コーヒーの成分のひとつ「クロロゲン酸」は、脂肪を分解・燃焼しやすくして、体脂肪を減らしてくれる効果があります。

中性脂肪やコレステロールは、体内で活性酸素によって酸化されることで「過酸化脂質」という物質に変化して加齢臭を発生させる元となります。また、皮脂の分泌が増えて体臭をきつくする原因にもなります。

肝機能の改善

コーヒーには「肝機能」を改善する働きがあると言われています。

暴飲暴食やストレスなどで肝機能が低下すると、アンモニアなどの有害物質を分解できずに呼気や汗に混じって排出されることになります。これは、アンモニア臭のする「疲労臭」や口臭などを引き起こす原因となります。

【デメリット】体臭の原因となるコーヒーの作用

様々な体臭対策への効果が期待できるコーヒーですが、飲みすぎてしまうと「過剰摂取」となって、逆に体臭の原因になってしまう可能性があります。

皮脂の酸化による酸化臭や加齢臭

コーヒーを飲みすぎると「皮脂が増える」というデメリットがあります。カフェインの作用によって交感神経が優位になることで「男性ホルモン」が活発になる事や、コーヒーに含まれる油分の摂りすぎ等が原因となって皮脂分泌が増えます。

過剰に分泌された皮脂は、外気に触れることで「酸化」されて油臭い体臭を引き起こすだけでなく、不必要な脂肪が加齢臭の原因を作ります。

腎臓の衰えによるアンモニア臭

コーヒーの飲み過ぎは「腎臓」に負担を与えて腎機能を低下させます。

腎臓が衰えると、尿とともに排出されるはずのアンモニアなどの「老廃物」が蓄積されてしまい行き場を失ないます。その結果、老廃物は血液へと流れ出して全身をめぐり、最終的に汗や呼気に混ざることで、アンモニア臭を伴った体臭や口臭を発生させます。

血行不良による口臭やミドル臭

脂肪を燃やす効果がある「クロロゲン酸」は、鉄分と結合しやすい特性があります。その為、過剰なコーヒーの摂取は、体内の鉄を減少させて血行不良の原因となります。

血行不良になると、唾液量や酸素量の低下による口臭や、30代頃から男性に発生しやすいと言われている「ミドル脂臭」などの体臭原因となります。

睡眠不足による様々な体臭

カフェインが眠気を覚ます「覚醒作用」を持つことは良く知られているところです。しかし、飲む時間帯を間違えてしまうと、眠れなくなったり途中で目が覚めたりすることで、「眠りの質」が落ちて睡眠不足の原因になります。

充分な睡眠がとれない状態が続くと、胃腸や肝臓などの内臓機能の低下から、ストレスの蓄積、代謝の低下、自律神経の乱れなどの問題を引き起こして様々な体臭へと繋がります。

水分不足による口臭や汗臭さ

コーヒーには「利尿作用」がある為、飲みすぎるとカラダが水分不足に陥る可能性があります。

水分不足になると汗はかきにくくなりますが、汗の臭いの元となる成分が濃縮されてしまう為に通常の汗よりも臭いが強くなります。また、唾液分泌が減って口の中が乾くことで口臭の原因になる場合も考えられます。

効果的なコーヒーの飲み方

コーヒーを体臭対策のひとつとして取り入れるには「効果的な飲み方」がポイントになります。

食後の一杯が効果的

食後にコーヒーを飲むことで、胃液の分泌が促進されて「消化不良」などによる体臭の原因を予防することが出来ます。

一方で、空腹時などに飲んでしまうと胃液が過剰分泌されてしまい、胃が荒れて「消化不良による体臭」や「胃液による口臭」の原因になるので注意しましょう。

飲む量は1日3杯まで

健康に良いとされるコーヒーを飲む量については諸説ありますが、健康的な方であれば「マグカップで1日2~3杯」を目安にしましょう。

コーヒーを飲むことが日課になっている人は、ついつい飲みすぎてしまいがちですので、意識的に杯数を調整するように心がけて下さい。また、妊娠中の方は胎児に影響がでる可能性があるので「1~2杯」に留めておきましょう。

睡眠「8時間」前からは飲まない

カフェインによる覚醒作用で「質の低い睡眠」にならない為にも、飲む時間帯に考慮する必要があります。

コーヒーをよく飲む人の場合はカフェインの効果は薄まりますが、一般的にカフェインの持続時間は 「約8~14時間」と言われています。その為、最低でも眠りにつく8時間前に留めておく事が大切です。

豆を選ぶなら「グアテマラ・ブルーマウンテン」

コーヒーの香りによるリラックス効果は、品種によって違いがあるようです。その為、正しい「豆選び」がとても大切になってきます。

品種としては、「グアテマラ」や「ブルーマウンテン」がアルファ波をより多く出現させると言われていますので、豆選びの参考にしてみて下さい。

焙煎は「深煎り」

リラックス効果を得る為には「焙煎度合い」も大切なポイントになります。

コーヒーの特徴的な香ばしい香りがひきたつ「深煎り」のコーヒー豆を選ぶことで、さらにリラックス状態を得やすくなるようです。

ドリップコーヒー

インスタントや缶コーヒーよりは「ドリップ」で作る方が、コーヒーの香りや成分も濃くなるのでより効果を得やすくなります。

ただ、成分濃度が濃いという事は、体臭原因にもなりやすいので飲みすぎには注意して下さい。

ブラックコーヒー

ミルクや砂糖・シロップなどは入れずに「ブラックコーヒー」として飲んだ方が、よりコーヒーの効果を高く得られる場合もあります。

例えば、ニンニクなどのニオイ成分を消してくれるフラン類は、ミルクと混ざることで臭い消しの効果が無くなってしまうので、ブラックで飲むことをオススメします。また、糖分や脂質の摂りすぎは、体臭を発生させるマイナス要因ですので控えるようにしましょう。

コーヒーと体臭 まとめ

コーヒーはカラダと心にうれしい効果を与えてくれる飲み物ですが、いくら体臭対策に繋がるとはいえ「適度」に取り入れる事が大切です。飲みすぎない事や正しい時間帯、良質なコーヒー選びなどを心がけながら、大好きなコーヒーの香りや味わいを楽しんで下さい。

また、当然ながらコーヒーだけで体臭すべてを改善できる訳ではありませんので、日頃からの運動や食事、ストレス解消など、体臭の原因となる生活習慣を見直しながら予防していきましょう。

※コーヒーを飲んだ後の口臭が気になる方は「コーヒー好きは口臭に注意!臭いを消すシンプルな4つの対策」も参考にしてみて下さい。

かほりのおめぐ実

口臭・体臭のエチケットケア『かほりのおめぐ実』

腸内環境の改善と皮脂酸化の抑制のW効果で、口臭・体臭・加齢臭などの嫌なニオイを内側からケア。自然由来の成分で安心・安全に臭い対策できます。

facebook twitter google hatena

PAGE TOP
オススメ
対策グッズ

close