ネバネバとした食感でおなじみの海藻「めかぶ」。このめかぶには、体臭や口臭を抑える驚きの効果が詰まっています。
しかし、どんなにうれしい効果があったとしても、どのような体臭や口臭に効くのか、食べ過ぎるとどうなるのか…などの正しい知識がないと、効果的にニオイ対策として取り入れることはできません。
そこで今回は、めかぶがもつ体臭・口臭対策の効果や上手な食べ方についてご紹介します。
スポンサーリンク
めかぶの体臭・口臭対策の効果
めかぶが体臭や口臭を抑える理由として、食物繊維の一種である「フコイダン」や「アルギン酸」などのヌメリ成分が関係しています。これらの成分がカラダの中で作用することで、特定の臭いを予防・改善できます。
便やニオイ成分を排泄する効果
便秘が続くと腸内環境の悪化により、アンモニアや硫化水素などのニオイ成分が発生します。その成分が腸壁に吸収され血液に乗って全身を巡ると、呼気や汗と一緒に排出されてしまうので、キツイ口臭や体臭の原因になります。
めかぶには「食物繊維」が豊富に含まれているので、腸内環境を正常化して便秘解消に役立ちます。とくに、めかぶの食物繊維は「水溶性」なので、善玉菌のエサとなって腸内環境を改善したり、ゲル状になって便を柔らかくしたりする効果があり、健康的な排便へと導いてくれます。
また、フコイダンは腸内で発生したニオイ成分を包み込み、便として体外へ排泄する働きがあります。そして、アルギン酸との相互作用により、さらに体臭や口臭成分の排出を促す効果があると言われています。
便秘による臭い原因についての詳細は、「便秘がちな人の口臭・体臭!体をスッキリさせる対策法」をご覧ください。
胃の健康を保つ効果
胃の健康が損なわれてしまうと「消化不良」などを引き起こして、胃の中に食べ物が長時間留まりやすくなります。このような状態では、食べ物が発酵・腐敗して「卵の腐ったような悪臭」を発生させ、体臭や口臭をキツくする原因になります。
めかぶのヌメリ成分は、胃壁に付着して胃の粘膜を「保護・修復」する働きがあるので、胃炎などが原因となる消化不良の改善に効果的です。さらに、「ピロリ菌」を吸着し体外へ排出する効果もあるので、胃潰瘍や胃がんの予防にもなります。
胃の不調によるニオイの発生についての詳細は、「口臭と胃の関係!息が臭いのは「胃が悪い」から?」をご覧ください。
中性脂肪やコレステロールを減少させる効果
中性脂肪やコレステロールは「皮脂分泌」を活発にして、加齢臭や頭・顔などの皮脂酸化による体臭を引き起こす原因になります。
フコイダンやアルギン酸には、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減少させる作用があると考えられており、「皮脂」が関係する体臭の対策に役立ちます。これは、食物繊維が腸内の余分な脂肪を吸着し、便として体外へ排泄させることで、体内への脂肪の蓄積が抑えられるためです。
活性酸素を除去する効果
ストレスや喫煙、過度の飲酒などによって体内で「活性酸素」が増えると、加齢臭や頭皮の臭いの原因となる過酸化脂質という物質が作られ体臭がキツくなります。
フコイダンには、この活性酸素に対抗する「抗酸化作用」の効果が確認されており、体内で作られる活性酸素の量を減らし、体臭原因となる「脂質の酸化」を防ぐことができます。
めかぶはワキガには効かない?
ワキガの臭いは、汗腺のひとつである「アポクリン汗腺」から分泌される汗が原因ですので、めかぶを食べたからといってワキガ臭が抑えられるわけではありません。あくまで、「胃腸からくる臭い」や「皮脂酸化による臭い」に対して効果が期待できる食べ物です。
しかし、アンモニア臭や加齢臭、皮脂の臭いなどがワキガ臭と混ざってしまうと、かなりキツイ体臭になってしまいますので、ワキガが気になる方も体臭対策のひとつと考えて、めかぶを取り入れてみて下さい。
ワキガの基本的な対策については、「ワキガの臭い原因と対策 3つの対処法」をご覧ください。
めかぶの食べ方ヒント
納豆と一緒に食べると効果UP
めかぶを食物繊維が豊富な「納豆」と一緒に食べることで、便秘解消や体臭・口臭対策の効果をさらに高めることができます。
納豆には、水溶性食物繊維だけでなく、「不溶性」の食物繊維もバランス良く含まれています。不溶性食物繊維は、水分を吸収してカサを増やすことで、腸内を刺激して「ぜん動運動」を活発化させ排便を促してくれます。さらに、納豆菌が善玉菌の働きをして腸内環境を整えてくれる作用もあります。
めかぶの食べ過ぎに注意(頻度・摂取量)
めかぶに含まれる「ヨード(ヨウ素)」という成分を、長期間に渡って沢山の量を摂取し続けると、甲状腺の病気になる恐れがあると言われています。
過剰摂取が心配な方は、めかぶの摂取量は【1日50g~100g】を目安に、毎日食べるのではなく、【週に2~3日】程度に留めておきましょう。体臭や口臭が発生しにくい健康的なカラダづくりには、魚や穀物、海藻や野菜などを「バランス良く」取り入れた食事を心がけることが大切です。
めかぶに飽きない工夫も
めかぶの食べ方としては、ポン酢や三杯酢などとあえるのが最もシンプルな食べ方ですが、様々な食材と組み合わせることで「飽きのこない」食べ方を工夫してみましょう。
例えば、かつお節や梅干し、ネギなどをトッピングしてもいいですし、山芋やオクラ、なめこなどのネバネバ食材との組合せも相性抜群です。その他にも、うどんやおそば、味噌汁などの具材として取り入れるのもオススメです。
海藻が苦手な方の場合は、サプリメントを上手に活用することも考えてみて下さい。
まとめ:めかぶで体臭対策
今回は「めかぶ」を活用した体臭・口臭対策についてご紹介しましたが、フコイダンやアルギン酸が含まれている食べ物であれば、モズクや昆布、ワカメなどでも同様の効果を得ることができます。もしも、めかぶが苦手という方は、ご自身が食べやすい海藻類から始めて見るのもいいかもしれません。
めかぶは、体臭や口臭のいくつかの原因を解決してくれるだけでなく、免疫力UPや抗がん作用などの健康面から、アンチエイジングや保湿、ダイエットなどの美容面まで幅広い効果・効能がある食べ物ですので、無理のない頻度で食生活に取り入れてはいかがでしょうか。