汗が臭い7つの原因とその改善法まとめ

汗が臭い7つの原因とその改善法まとめ

汗が臭い7つの原因とその改善法まとめ

DATA : 体臭 , ,

暑い季節になると気になるのが「汗の臭い」です。

誰もが漠然と汗をかけば臭くなるのは当たり前と思っているかもしれませんが、発汗後に汗の臭いがキツくなる原因には様々な理由が隠れています。

そこで今回は、汗が臭い原因とその改善法についてまとめました。

スポンサーリンク

汗が臭い原因 7つ

1. お肌が不衛生

誰もが陥る代表的な汗臭さは、皮脂や垢などの汚れや皮膚表面の細菌が原因です。通常、汗は無菌状態で無臭だと言われていますが、皮膚上に長く留まることで汚れと混ざり細菌のエサとして分解されます。この時に発生する分解臭が汗の臭いを強くしています。

さらに、汗をかいて皮膚が高温多湿な状態になることで細菌がますます繁殖しやすくなり、汗臭の原因が増えていきます。

2. 疲労やストレス

お仕事や育児などで睡眠不足や精神的・肉体的ストレスを受け続けている状態でいると、思いもよらない汗臭が発生してくる場合があります。

例えば、ストレスにより血行が悪化したり肝臓などの内臓機能が低下したりすることで、「疲労臭」と呼ばれるアンモニア臭を伴った汗をかくようになります。

その他には、暑さなどに関係なく急に多量の汗が噴き出す「精神性多汗症」と呼ばれる症状が現れることも。このような発汗ではミネラル分の再吸収が間に合わないために、臭くなりやすいベタつきのある汗がでます。

3. 汗をかかない生活

普段からあまり運動をしない方や冷房の効いた室内でずっと過ごしているような方は、汗をかく機会が少ないので「汗腺機能が低下」している恐れがあります。

汗腺が衰えてしまうと、上手に全身から発汗することができなくなって、顔やワキなどの特定の箇所だけに大量に汗をかくようになります。さらに、汗と一緒に不純物が排出されてしまうので、ベトベトした汗になって臭いが強くなります。

4. 無理なダイエット法

食事制限による無理なダイエットを行っていると「血行不良」に陥ります。血行の悪化は血液中の乳酸を増やし、アンモニアと結びつくことで汗を臭くする原因になります。

また、糖質制限ダイエットでは、果物が腐ったような独特な汗の臭いがする「ケトン臭」とよばれる体臭が引き起こされ、さらには口臭や尿もケトン臭独特の臭いがしてきます。

5. 脂っこい食事

普段の食生活も汗の臭いと関係があります。肉類や揚げ物などの脂っこい食事を好む人の場合、皮脂やアンモニアなどが汗に混ざって排出されやすくなるので、汗はすぐに臭くなります。

また、このような食事は汗をかきやすくしたり皮脂分泌を増やしたりしてしまうので、さらに汗臭さが増すことになります。

6. 便秘

便秘が続くと腸内に悪臭ガスが蓄積されます。それらのガスは血液にのって全身を巡り、最終的には汗とともに排出されてしまうので、アンモニア臭や便臭のする汗をかくようになります。

また、余分な脂肪分を便とともに排泄することができないために、皮脂分泌が増えて汗が臭くなりやすく、さらには加齢臭などの体臭に繋がる場合も考えられます。

7. 衣類の汗染み

汗の臭いは衣類にも注意が必要です。発汗後にできた汗染みを放置したままでいると、高温多湿になって細菌がどんどん繁殖してしまい衣類自体が汗臭くなってしまいます。

とくに、襟元やワキ、背中、お尻や太ももの汗などは汗染みができやすく臭いも強くなりがちですので、発汗後や帰宅後にしっかりとケアすることが大切になってきます。

汗の臭い改善法

1. お肌を清潔に保つ

一般的な汗の臭いを改善・予防するためには、何よりもお肌を清潔に保つことが重要です。

毎日の入浴はもちろん、発汗後はこまめに汗拭きシートやタオルなどで拭き取るようにして下さい。ただし、乾いたタオルで拭いてしまうと、体温調節が十分に働かずにさらに汗をかいてしまう場合もあるので、硬くしぼった「濡れタオル」で拭くのがオススメです。

その上で、デオドラントスプレーなどを活用して、殺菌・抗菌や制汗などの汗の臭いを作り出す原因を出来るだけ軽減していきましょう。

2. リラックスできる環境づくり

ストレスについては根本原因を排除することが一番の解決法ですが、現代社会においてそれはなかなか難しいことです。そのため、普段から「ストレスをいかに解消するか」を意識しながら生活してみて下さい。

例えば、腹式呼吸によるリラックス法を取り入れてみたり、就寝前にぬるめの湯船にゆったり浸かって眠りの質を高めたりなどの工夫をすることで、毎日の生活に無理なく取り入れることができるはずです。

その他のリラックス法についての詳細は、「副交感神経を優位に!リラックスする11の方法」をご覧ください。

3. 普段からしっかり汗をかこう

汗腺の衰えによる汗の臭いを改善するには、汗腺を鍛えて臭いにくい「サラサラ汗」がかける体質にする必要があります。

例えば、毎日の入浴ではシャワーだけで済ませるのではなく、ゆったりと半身浴や手足温浴を楽しんだり、カラダへの負担が少ない有酸素運動や岩盤浴を行ったりするのがオススメです。自然な発汗をじっくりと促すことができるので、汗腺の働きが高まってきます。

臭いにくい汗のかき方についての詳細は、「サラサラ汗を手に入れろ!汗臭いを予防する「良い汗」のかき方」をご覧ください。

4. 健康的に痩せよう

健康的なダイエットでは、緩やかな食事制限と無理のない運動を並行して行うことが大切です。とくに運動では、有酸素運動と筋肉トレーニングを取り入れて、基礎代謝と筋肉の燃焼力を上げていくことを意識してみて下さい。

継続的な運動はダイエットだけでなく、お腹周りの筋力向上や腸内が刺激されて便秘解消にもなるので、ポッコリお腹の改善にも役立ちます。

ダイエットによる汗臭についての詳細は、「ケトン臭対策!糖質制限ダイエットのデメリットと正攻法」をご覧ください。

5. 野菜中心の食生活に

食事の際は、肉類などの高カロリーな食品は控え、ビタミンや食物繊維が豊富に含まれた野菜や海藻類などをバランスよく取り入れましょう。

例えば、ビタミンCはストレス軽減やアルコール分解、タバコの無毒化などに役立つ栄養素です。さらに、高い抗酸化作用によって加齢臭などの酸化が原因となる体臭の対策としても効果的ですので積極的に摂取するようにして下さい。

また、食物繊維については野菜類・果物類・豆類だけでなく、腸内環境を整えてくれる水溶性食物繊維のワカメやめかぶなどの海藻類もバランスよく摂取することで、より便秘が解消されやすくなります。

体臭対策に役立つ栄養素についての詳細は、「すっきり体臭改善!臭いを防ぐ食品&栄養素」を、便秘による体臭対策についての詳細は、「便秘がちな人の口臭・体臭!体をスッキリさせる対策法」をご覧ください。

6. 衣類の汗染みケア

速乾性や通気性の高いインナーやあせワキパットを活用して、衣類に汗が直に染み込まないような工夫をしましょう。もしも、衣類に汗が染み込んでしまった場合は、そのまま放置せずにすぐに着替えるのがベストです。

また、制服やスーツなどの毎日洗えない服については、帰宅後にスチームアイロンをかけたり風通しのよい場所で陰干ししたりすることで汗の臭いを飛ばしてあげるのが効果的です。

制服などのお手入れ方法についての詳細は、「制服・スーツが臭い!毎日は「洗えない服」の臭いを取る方法」をご覧ください。

ミョウバン水も活用しよう!

食品添加物のミョウバンを水に溶かしてつくった「ミョウバン水」の活用もオススメです。ミョウバン水には、消臭や抗菌・殺菌、制汗などの効果があると言われており、とても手軽に安価に作ることができます。

制汗や抗菌によって細菌の繁殖を抑えることができるだけでなく、酸性のミョウバン水がアルカリ性のアンモニア臭を中和してくれるので、疲労臭などの汗の臭い対策としても効果的です。

ミョウバン水の作り方や活用法については、「ミョウバン水の効果的な使い方!わきがや頭皮の消臭&汗対策」をご覧ください。

まとめ:汗が臭い7つの原因と改善法

汗が臭くなるのは、お肌や衣類のケアが不十分だったり、運動不足やストレスなどによってカラダの機能が低下していることが原因と考えられます。

汗は臭いものと決めつけずに、発汗後のこまめなケアや健康的なカラダづくりを意識的に行って、「臭いにくい汗」を目指しましょう。

かほりのおめぐ実

口臭・体臭のエチケットケア『かほりのおめぐ実』

腸内環境の改善と皮脂酸化の抑制のW効果で、口臭・体臭・加齢臭などの嫌なニオイを内側からケア。自然由来の成分で安心・安全に臭い対策できます。

facebook twitter google hatena

PAGE TOP
オススメ
対策グッズ

close